| 3D無線クラブ 3D RADIO CLUB | 
NO.54、受信専用 10MHz〜1000MHz    
対応 50Ω 4分配器の作り方  
 
受信用 10MHz〜1000MHz対応 50Ωアンテナ4分配器を作ります
アンテナ1本に、受信機4台が接続出来ます。又は、受信機1台にアンテナ4本をつなげます。
市販の入手可能なフェライトビーズを使用して、10MHz〜1000MHz対応の受信専用4分配器を製作します
フェライトビーズと巻き方を工夫して、周波数特性の改善をしました
|  | 
| 受信用 10MHz〜1000MHz対応 4分配器の作り方 | |||
| @プリント基板に構成図のように、5mm角ほどのランドを9個作ります (基板を削る、または、基板に小さく切った小間ランドを瞬間接着剤、両面テープなどで貼り付ける) Aトランス T1×1個、T2×2個、T3×2個、をフェライトビーズに巻いて作ります B基板に、トランス(フェライトビーズ巻き)、抵抗、コンデンサー、同軸ケーブルを半田付けします 配線は、短く半田付けします トランス、フェライトビーズの巻き方 フェライトビーズ FB301-43、FB101-43に 0.26UEW ポリウレタン線でバイファイラ(2線)巻きします。 フェライトビーズが小さい、線が細いので注意して巻きます。 1、T1は、下記巻き方のように、フェライトビーズ FB301-43に、0.26mmUEW 線でバイファイラ1回巻きして作ります。 2、T2は、フェライトビーズ FB101-43を2個重ねて使用します 下記巻き方のように、0.26mmUEW 線でバイファイラ2回巻きして作ります。 3、T1は、下記巻き方のように、フェライトビーズ FB101-43に、0.26mmUEW 線でバイファイラ1回巻きして作ります。 
 
 | 
| 
				 | 
 | 
| 
 試作品の4分配器特性 
 | 
DDD              
3D無線クラブ 目次へ戻る
                      Copyright(c)  
2005 3D RADIO CLUB All rights  
reserved