↑スポンサーリンク

DDD 3D無線クラブ 目次へ     無線あそびのススメ 
3D無線クラブ 3D RADIO CLUB

NO.61 ノイズ発生器 (NOISE GENERATOR)の作り方

アンテナや、フィルターまた、受信機の測定、調整などにも使える便利な、広帯域ノイズ発生器、NOISE GENERATOR を作ります

トランジスターのE-Bを利用した
ランダムノイズ発生器です 増幅回路付なので、周波数帯のレベル差はありますが、低周波から150MHz帯ほどまで利用できるようです 
また、受信機の測定、調整時に、必要な、出力レベルを極少レベルまで可変できるように工夫しました
出力レベル最大では、50MHz以下では手持ちの受信機のSメーターが+30dBほどになります
最小レベルでは、聞こえないところまで絞れます
試作器の 概略 出力レベル(最大) 
周波数 1MHz 5MHz 10MHz 15MHz 20MHz 25MHz 30MHz 50MHz 100MHz 140MHz 145MHz 150MHz 430MHz
dBm -25 -29 -32 -34 -36 -38 -40 -43 -48 -54 -55 -56 -75

今後、このノイズ発生器を使った測定アダプターも作りたいと思います

 
***  ノイズ発生器 (NOISE GENERATOR)の作り方 *** 

手持ちの部品を使って作りました、
トランジスター2SC1815のE-B間を利用したランダムノイズ発生器です
増幅部に、トランジスター 2SC2498を3個使用します、トランジスター 2SC2498は構成図のとおり、足の配列が、B、E、C、です、一般的な配列とは異なりますので注意します

部品数が少ないので、構成図のように、プリント基板で約4mm角にカットしものを、生基板に瞬間接着や両面テープで貼り付けて小間ランドを作ります、また、各部品のGNDは直接プリント生基板に半田付けして、固定し、配線します


.

.

.

.

ノイズ発生器 (NOISE GENERATOR)の製作例   

アルミダイキャストケースに組み込んだ製作例内部の様子


アルミダイキャストケースでの製作例





電池006P(9V)でもOK (出力少し減少します)

部 品 表

 TR 2SC2498  --- 3  LED 2φGR --- 1  抵抗 100Ω1/4W --- 1  細同軸50Ω --- 10cm
 TR 2SC1815 --- 1  VR 10KΩ B --- 1  抵抗 1/8W  
   51Ω --- 1
   68Ω --- 1
   100Ω--- 2
   1KΩ--- 5
   33KΩ--- 3
 細2Cシールド線 ---10cm
 Di  RD-9.1E --- 1  VRツマミ 20φ --- 1  赤黒平行線 --- 1m
 Di  10E1 --- 1  小型トグルSW  --- 1  2.1φDCジャック --- 1
 チョークコイル 1mH --- 1  BNC-BR --- 1  2.1φDCプラグ --- 1
 MF 050X (マルチヒューズ) --- 1  006P端子 --- 1
 電解コンデンサ 100μF/25V --- 1 . .
 電解コンデンサ 47μF/16V --- 1  プリント基板 約70×35mm --- 1
 セラミックコンデンサ 0.01μF (103)--- 4  プリント基板(小間ランド) 約4×4mm --- 19
 積層セラミックコンデンサ 0.1μF(104)--- 9  アルミダイキャストケースTD-5-8-3N --1 (穴あけ加工なし)

2007/07/03
2008/05/11 部品表追加
2017/03/11 税抜価格訂正   
部品表の ノイズ発生器 (NOISE GENERATOR)部品セットは完売しました2023/08/18完売
\4,300円(税抜)で大進無線で取り扱います


DDD 3D無線クラブ 目次へ戻る
                        Copyright(c) 2007 3D RADIO CLUB All rights reserved