DDD 3D無線クラブ 目次へ 無線あそびのススメ
79、
VHF帯(FM AIR BAND)対応受信用 微小ループアンテナの作り方
同軸ケーブルを使用して、静電シールドタイプの 微小 マグネチック・ループアンテナを作ります このアンテナは、磁界検出型で、電気的ノイズを受けにくいようです 同軸ケーブル 2.5DQEVや、3D2V
、5D2Vなどを使って直径約10cmのループを作ります (FM受信機用の75Ωには、3C2V、4C2V、5C2Vなどを使います) 簡易な受信用アンテナなので直に同軸で接続します ---別途、FMチューナーなどの300Ωアンテナ入力端子用にインピーダンス /
平衡、変換整合器も作ります---
|
||||||||||| VHF (FM, AIR BAND)
対応 微小ループアンテナの作り方 |||||||
同軸ケーブル約35cmを、下記の製作例のように、約32cmのところの同軸外皮を3mm角ほどで切り取ります
切り取った部分の編線に、先端加工した同軸の芯線のみを半田付けします(自己融着テープなどで絶縁しておきます)
同軸コネクタを付けて完成です 50Ωの受信機ANT端子に接続します
(同軸ケーブル3C-2Vなどを使用して、 75Ωでも製作出来ます) |
構成図 |
 |
|
||||||
インピーダンス / 平衡、変換整合器の作り方
||||||
小型なフェライトコア FT-50-43に、 0.32mm程の通信線やラッピング線などの耐熱被膜線を20cmを3本用意し、
巻き方例のようにコアに巻いて作ります
300Ω平衡変換整合器 プラボックスに組込んだ完成例
50Ω⇔300Ω平衡変換整合器
構成例
 |
75Ω⇔300Ω平衡変換整合器
構成例
 |
部 品 表 |
フェライトコア FT-50-43---1
|
0.32mmETFE線------20cm×3
|
BNC型接栓座BNC-BR----1
or F型接栓座F-J----1 |
プラボックスSW-40----1
(40×30×20mm)
|
アンテナ端子---2組
|
|
300Ω
受信機接続例
 |
|
|
2012/03/20
DDD
3D無線クラブ 目次へ戻る
Copyright(c)
2012 3D RADIO CLUB All rights
reserved