目 次 作り方構成図   自作される方のお役に立てればうれしいです。 

86、小電力 50Ω 6W 高特性ダミーロード DC~1.5GHz 6W MAX DL6Wの作り方 1W 100Ω 角型チップ抵抗を使用します
85、5A DC AC対応ラインフィルタ(コモンモード対策用の)作り方  中型フェライトコアにETFE線を巻いて作ります 
84、VHF/UHF帯対応(25MHz~500MHz) リターンロスブリッジの作り方
83、40A AC/DC電源ラインフィルタ (コモンモード対策用)の作り方  大型のフェライトコア5個を使って、AC/DC 1.8~30MHzに効果あり

82、広帯域受信用ワイヤーアンテナ対応アンテナ・トランスの作り方  フェライトメガネビーズに巻線します
81、中波,短波帯対応 リターンロスブリッジ(SWR BRIDGE)の作り方   フェライコアに巻線して作ります
80、BCL帯(AM RADIO BAND)対応受信用 フェライト・ループアンテナの作り方  フェライトバーと細同軸で作ります、300Ω整合器も作ります
79、 VHF帯(FM, AIR BAND)対応受信用 微小ループアンテナの作り方   同軸ケーブルで作ります、300Ω整合器も作りました
78、簡易型 データ通信(PSK-31用)インターフェースの作り方   VOX機能無電源タイプ
77、50Ωダミーロード(56W MAX)DL-56Mの作り方  100Ωの抵抗8本で作ります
76、50Ωダミーロード(40W MAX)DL-40Mの作り方  390Ωの抵抗8本で作ります

75、135KHz用受信用アンプの作り方  可変インダクターを同調回路に採用します
74、受信用 200MHz HPF ハイパスフィルタの作り方  トロイダルコアに巻いて作ります
73、 BCL用アンテナバラン50Ω:450Ω/600Ω/800Ωの作り方 (100KHz~30MHz 対応) フェライトコアの巻き数で各インピーダンスに対応
72、
2分配器の作り方  (広帯域受信専用 500KHz~1300MHz 対応 50Ω )
 フェライトビーズを使って 2分配器を作ります
71、 受信用 2MHz ローパスフィルターの作 り方   フェライトコア4個を使って作ります
70、20A  AC電源ラインフィルタ (コモンモード対策用)の作り方 
 大型のフェライトコア2個を使って、AC100V/200V 1.8~30MHzに効果あり
69、受信用 3分配器(20KHz~100MHz )の作り方  フェライトビーズを使って、BCL対応の分配器を作ります
68、 50MHz用ハイパワー コモン・モード・チョークKIT-DCF-RFH-5Dの作り方    大型のコアに巻いて作ります  21~90MHzに効果あり
67、 QRP用小型軽量 50Ω1:1バランの作り方  小型コアに、細同軸を巻いて作ります
66、電波障害対策 テレホン、インターホン用 コモンモード・チョークの作り方 3個の小型コアで広帯域高インピーダンスを構成します
65、50Ωダミーロード DC~100MHz 28W MAX DL28Mの作り方200Ωの抵抗4本で作ります
64、50MHZ用ホイップ アンテナアダプタの作り方
   144MHz用ホイップアンテナが50MHz用アンテナに変身
63、VHF AIR BA
ND 108~138MHz帯用、バンドパスフィルタの作り方 他バンドからの抑圧混変に効果あり
62、
コモン・モード・チョーク測定治具の作り方  ノイズ発生器と受信機で減衰量からインピーダンス測定します、
61、
ノイズ発生器 (NOISE GENERATOR)の作り方  
広帯域AFから150MHz帯用に、増幅回路、出力レベル可変VR付
60、コモンモード・チョーク (フロートバラン) の作り方    大型の2個のコアに巻いて作ります  1.8~70MHzに効果あり
59、DC電源ライン・ノイズフィルター 13.8V 30A の作り方   
中型のトロイダルコアに巻いて作ります 20Hz~30MHz 効果あり
58、1MHz/500KHz/100KHz/50KHz マーカー発信器の作り方 
 高精度クリスタルオシレターを分周、変調音、ATT機能あり
57、10dB 広帯域受信アンプの作り方  100KHz~1GHz以上、高周波広帯域ICを使用して作ります
56、BCL 中波帯対応受信用 マグネチック・ループアンテナ の作り方 同軸ケーブルで直径約1mのループを作ります
55、50Ω:75Ω低損失インピーダンス変換器の作り方  10MHz~1000MHzで使える、トランスタイプの低損失型です、
54、受信専用 10MHz~1000MHz 対応 50Ω 4分配器の作り方  フェライトビーズを使用して作ります 
53、デジタル表示 終端型 QRP 1W RF 電力計の作り方  表示部はデジタルテスタで、DC~500MHZ
,  50W対応も追加
52、50MHZ用受信プリアンプの作り方  入手しやすいNECのNE3210S01使用して作ります
51、受信用減衰量70dB (50Ω) アッテネーター(減衰器)の作り方  抵抗の組合せで受信機の調整に便利なATTを作ります
50、50MHZ用スポット周波数 簡易信号発生器の作り方  受信機の調整に便利な1.5V電池使用の簡易SGを作ります
49、乾電池1本 1.5Vで動作する低周波発信器の作り方  CW練習機(ブザー)と、 シグナル・インジェクターを作ります
48、マイク入力 増設アダプター(簡易 マイクミキサー)の作り方
  
1マイク端子に、2本、又は3本のマイクが接続できます
47、50Ω:12Ω/22Ω/28Ω/32Ω ステップ DOWN トランスの作り方
  不平衡インピーダンス整合器 1MHZ~30MHZ 対応です
46、50Ω:110Ω、50Ω:200Ω ステップUPトランスの作り方
  不平衡インピーダンス整合器 1MHZ~40MHZ 100W対応です
45、TVI対策用 90MHZ HPF ハイパスフィルターの作り方
  
30MHZ以下を減衰させ、90MHZ以上のTV周波数は、通過させます
44、テスター用 周波数測定 1/100、1/1000プリスケーラの作り方
  
テスターに接続してより高い周波数測定が出来ます
43、DCF-RF-1T 500W対応 無線機用 コモンモードフィルタの作り方
  
テフロン同軸を分割コアに巻いて作ります
42、超音波バットディテクターの作り方
  
20~120KHZの超音波を可聴音に周波数変換します
41、12V シールドバッテリー用 1A 充電器の作り方
  
可変型3端子レギュレーターを使用して作ります
40、2.4GHZ 信号発生器の作り方
  VCOを使用して、簡易的な 2400MHZ帯の信号源になる、信号発生器を作ります
39、50Ω リターンロスブリッジの作り方
  
アンテナ、フィルターほかの入出力VSWR特性が測れる リターンロスブリッジを作ります
38、長波受信用、500KHZ LPF ローパスフィルターの作り方
  長波帯受信に有効な500KHZ以上を減衰させるフィルターです
37、FMカーラジオ用周波数コンバーターの作り方
  海外仕様のFMラジオで日本のFMラジオが聞けます 
36、直流安定化電源の作り方
  安価なトランスを使ってDC12V 1A 安定化電源を作ります(±5Vもできます) 
35、高周波電流、電圧検出器の作り方
  
電波障害対策用に!電界強度測定用に!役に立つ1台です
34、50MHZ用 ハンディー、ポータブルアンテナの作り方
  
ロッドアンテナを使用、マッチングBOXを作ります
33、BCL 中波用 周波数コンバーターの作り方
  
DBMで28MHZに変換します
32、無線機用スタンバイ・ピーの作り方   
PTTに連動して、「ピーッ」音を送信します
31、音検出チャイムの作り方 
  音をマイクで拾ってチャイムが鳴ります
30、フェライトバー使用 50Ω 1:1アンテナバランの作り方
  
フェライトバーに巻いて作ります
29、ドア用 防犯ブザー、ライトの作り方
  
100円の防犯ブザーとライトを使います
28、同調型アクティブ フェライト アンテナの作り方
 フェライトバー、手もとで同調、電源同軸重畳
27、電話回線用コモンモードフィルターの作り方
  
クランプコアに巻いて作ります、ADSLスピードUP
26、無線機マイク自動切替器の作り方
  2本のマイクを、接続したままで、PTT押したマイクに切替ます
25、100円FMラジオ用受信プリアンプの作り方
  地元のコミュニティFM局も受信出来ました
24、クランプコアで、50Ω1:1アンテナバランの作り方 0.5~50MHZに使えます
23、BCL対応 300KHZ~40MHZ 4分配器の作り方
   1本のアンテナに4台の受信機を接続できます
22、AMラジオ帯、電波混入障害対策フィルターの作り方
   フェライトコアに巻いて作ります
21、無線機用リレーVOX の作り方
  音が入ると、自動送信で中継します
20、BCL 中波帯用受信プリアンプの作り方
 500KHZ~2000KHZ 同調型 高利得 30dB 
19、1:6 (50Ω:300Ω)不平衡アンテナ用アンアンの作り方
  フェライトコアに巻いて作ります
18、MIC & SP用アダプターの作り方   外部スピーカーが、マイクにもなります これがホントのMIC&SP!!
17、電波障害対策用に、高周波電流検出回路の作り方
  ケーブルに混入するRF電流が測定できます
16、BSラインブースターを広帯域アンプとして使う方法  
230~2000MHZ 15dB±5dB
15、DCK-RF-3D 同軸コモンモードフィルターの作り方 クランプフィルターに巻いて作ります 無線機用
14、マイク拡声アンプ 0.2W出力 の作り方  単三2本の電池を使います、集音、拡声、補聴器にも!
13、電波障害対策用コモンモードフィルターの作り方
 
 フェライトコアに巻いて作ります
12、DR-28W  50Ωダミーロードの作り方
    
DC~200MHZ MAX 28W 
11、電子テレホン録音アダプターの作り方    電話線と電話機の間に挿入します     
10、DC~1200MHZ 50Ω 50Wダミーロードの作り方  
高周波抵抗を使ってヒートシンクに取り付けます
9、ステップアッテネーターの作り方
  
減衰器最大60dB フオックスハンティング、実験用に
8、TVI対策用トラップフィルターの作り方     430MHZ 144MHZ用 TV入力端子などに接続します
7、ハンディー機用トーン(ピー音)発生器の作り方 電鍵をつなげば、モールス符号も!
6、DR-14W 50Ωダミーロードの作り方 
  DC~450MHZ MAX14W
5、 DC電源ダミーロードの作り方   DC8~15V,10Aまでの放電器、負荷電流テストができます
4、無線機用コンデンサーマイクの作り方 フレキマイク、楽チンマイク、卓上マイクに   
3、増設電話ベルの作り方 
電話の着信ベル、ブザー、ランプ、メロディーを   
2、ハンディー機用超高感度マイクの作り方 ダイナミックマイクを使う時、集音マイク、携帯電話用マイクに 
1、DNF-5 DCノイズフィルターの作り方 13.8V 5A雑音防止フィルター 

このテンプレートはレスポンシブWebデザイン対応で、デスクトップでは左側コンテンツ、右側サイドバーの段組みレイアウトです。

サイドバー #sidebar
要素幅:スマホ・タブレット縦向きはデバイス幅、768px 以上は200px
コンテンツ #page_content
要素幅:スマホ・タブレット縦向きはデバイス幅、768px 以上は 480px, 870px 以上は 580px, 970px 以上は680px, 1020px 以上は730px

ピンクの色合いにしています。あとで自由にスタイルを変更してお使いいただけます。

このページはトップページになります。このページのみダイナミックWebテンプレートを適用せず、このページ独自のコンテンツを作ってください。

トップページ以外のページは、master.dwtを右クリックし、ショートカットメニューより[ダイナミックWebテンプレートから新規作成]を選択して記事作成してください。

備考

このスタイルは、レスポンシブWebデザイン対応した広告バナー掲載に最適化しています。コンテンツエリアは最大広告バナー 728x90 に対応しています。広告掲載方法についてはGoogle+上の Expression Web Users Group Japan コミュニティで質問してください。

▲このページのトップへ